TOPへ

月経前症候群

月経前症候群(PMS)・
月経前不快気分障害(PMDD)とは

月経前症候群(PMS)

月経前症候群(PMS)

生理前のタイミングでは、女性ホルモンの分泌量が突然変わることが原因となり、自律神経のバランスが崩れて体調が変化しやすくなります。症状が軽度であれば不安に感じる必要はありませんが、普段の生活に影響が出てくるような症状が見られる場合もあります。このような状態をPMSと言います。

下記のような症状が、生理が始まる1〜2週間前から現れ始め、生理が始まるタイミングで消失する場合、PMSが疑わしいです。

  •  体がむくんで体重が増える
  • 頭痛
  • 肌荒れ
  • 集中力の欠如
  • 気分の落ち込み
  • 衝動性の亢進
  • イライラ
  • 情動不安
  • 食欲増加
  • 冷え性
  • 腰痛
  • 乳房の痛み、張り

月経前不快気分障害(PMDD)

月経前不快気分障害(PMDD)

月経前不快気分障害(PMDD)は、PMSのうち心の不調が目立っており、社会生活や普段の生活に影響が出ている状態です。
代表的な心の不調は次のような症状です。

  • イライラして怒りっぽくなる
  • 緊張、不安
  • だるい、すぐに疲れる
  • 不眠もしくは仮眠
  • 急に涙を流す、悲しくなる
  • ネガティブ思考、抑うつ気分
  • 集中力の欠如、やる気の低下
  • 食欲が高まる

月経がはじまっても
症状が続く方は婦人科へ

PMSやPMDDなどの月経前症候群の症状が見られるタイミングは1人ひとり異なります。多くの場合、月経が始まる1〜2週間前より見られ始め、月経が開始すると症状が改善していきます。月経が始まっても症状が続く場合は、子宮内膜症や月経困難症などの他の疾患が潜んでいることもあるので、婦人科を受診しましょう。

月経前症候群(PMS)・
月経前不快気分障害(PMDD)の治療

うつ状態(うつ病)や月経困難症、不眠、神経症の症状なども現れている場合、これらに対して治療することでPMSやPMDDの症状も改善が期待できます。

低用量ピル

例えば、月経困難症の症状も見られる場合、低容量ピルを用いるとPMSやPMDDの症状も治まる場合があります。

SSRI

うつ症状が目立つケースでは、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)という、副作用が現れにくい抗うつ薬を使って、PMDD由来の心の症状を抑えることが期待できます。また、神経症や不眠に用いる漢方を服用すれば、症状を抑えられる場合もあります。

生理前のイライラに
お悩みの方は
ご相談ください

生理前のイライラにお悩みの方はご相談ください生理前の心の症状が強く出ていない(PMSの可能性がある)場合は、別の婦人科疾患が発症していることもあるため、婦人科を受診して詳しく調べてもらいましょう。一方、心の症状が目立つ場合は漢方や抗うつ薬が有効な場合が多くを使うべき状態なので、心療内科や精神科を受診しましょう。
当院では患者様の症状に応じて、抗うつ薬や漢方、低用量ピルなどを使い分けます。生理周期と関係ある精神症状でお困りの場合はお気軽にご相談ください。


ご予約・お問合せ

WebまたはLINEよりご予約の上、問診のご協力もお願いいたします。
お問合せはお電話よりお願いいたします。